2015年11月
2015年11月28日 (土)
2015年11月27日 (金)
2015年11月26日 (木)
Ustream de Us
Live streaming video by Ustream
月曜日に行われた、サロンdeうたタネ♪のUstream配信のアーカイヴです☆
初配信なので、途中、人の頭で見えなくなったりしますが、、、よかったらご覧ください☆
30日間、保存されているみたいです♪
【set listなど】
ー1幕ー
・幕開き(挨拶)……クマ子と未亡人
・未亡人日記の朗読……未亡人
・Joyful/amaizing grace……画伯とクマ子
・The Rose……画伯とクマ子
・Let it Be……画伯とクマ子
・imagine・……画伯ソロ
・上を向いて歩こう……画伯とクマ子
(休憩)
※休憩中録画を止めるのを忘れていました!
どうぞ飛ばしてくださいませ!!
ー2幕ー
・「マドレーヌと犬」……未亡人(朗読)と画伯とクマ子(歌)
・fly me to the moon……画伯とクマ子と飛び入りのクラリネット吹き。
ーーーーーーーー
ここで映像切れてしまっています!!
配信初回ゆえの、ゆきとどかなさありますが、
雰囲気を楽しんでもらえたら☆
☆☆オマケ☆☆
開店前のひとコマはこちら……http://www.ustream.tv/recorded/78314003
2015年11月23日 (月)
2015年11月18日 (水)
"したたかさ”
今日、ニュースを見ていたら、シリア空爆に関して、
イスラム国が傷ついた少女や子供の画像を投稿して、
「一般人が巻き込まれているということを強調する“したたかさ”も持ち合わせています」
とのナレーションがあり、
そのような見解で報道がなされていることにわたしは怒りを覚えた。
“したたかさ”ではなく、それは事実である。
フランスのテロは悲しい。
けれどこれで「イスラム国」は悪いやつらだ、根絶せねばとなって、
シリアへの空爆がまるで正義であるかのようになっているこの流れがわたしにはとてつもなく怖ろしく見える。
イスラム国をやっつけるというが、
ピンポイントでそういうヤツらだけを攻撃するだなんてできるわけがないのだから、
罪もない子供が巻き込まれて怪我をしたり亡くなっていることは事実だ。
その視点で言えばシリアの巻き込まれたた子供達も、フランスのテロで亡くなった人達と同じであるのに、なぜISILがそれを訴えるとそれは「したたかさ」になるのか?
わたしには、このテロを皮切りに待ってましたとシリアを攻撃しまくっているサイドに対して、
どちらかというと「したたかさ」を感じるのだけれども。
日本の報道はとても偏っている。
そのことがわたしはとてもおそろしい。
小さな赤鬼が泣いていて
「僕のお父さんは桃太郎というやつに殺されました」という広告が2013年?
に大賞を獲ったけれども、ISILが悪いというが、ではISILを生んだのは誰だ?
桃太郎は「悪い鬼を退治しに」鬼ヶ島まで行ったというが、
その鬼たちはほんとうに「悪い鬼」だったのだろうか?
もしかしたら桃太郎というやつが勝手に父親を大義名分の元に殺して、
自分たちの暮らしをめちゃくちゃにしたから、
小さな赤鬼は報復を誓いそのことだけを1秒たりとも忘れずに、
大人になったりしたのではない?
※わたしが怒っているのは、トリコロールにして哀悼の意を表明した人達へにではない。痛みや哀しみの裏側で、それをチャンスとばかりに駒を進める、正義の顔をして戦争が大好きなやつらに対してである。
Takei Hiroeさんの投稿をシェアしたときの文の転載です。
元の投稿をこちらでもシェアさせて頂きます
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Hiroeさんより)
トリコロールはフランス軍も掲げているフランスの国旗です。
個人的に説明した人もいますが、
やはり英国でもトリコロールの氾濫が問題になりました。
Facebookでも国旗のもつ意味を踏まえずに(ピュアな気持ちで)2クリックする人が続出、
まるで皆がフランス軍側についているように見えてしまうというこの構造に、
私個人は違和感を超えて怒り心頭、落ち着くのに時間がかかりました。
今回(シリア介入に反発して起こった)一連のテロでも、
フランス軍を含むアメリカ率いる連合軍がやっているシリア介入でも、関係のない一般市民の命が奪われています。
どっちもやっているわけです。あえていうなら先にやったのは連合軍です。
命はどの国籍であっても平等であるべきだという考えを踏まえると、
一般市民が殺される悲劇に対して祈りをささげる、純粋に平和を願う気持ちを表明するのに、当事者の片方であるフランス軍が掲げるトリコロールをチョイスするのはどう考えても適切ではないと思います。
もちろん、アメリカの会社であるFacebookで準備されていたのがトリコロールだったわけですから、深く考えずにピュアな気持ちで2クリックした人が多いと思います。
特に自分は連合軍側だという政治的意思表明をするつもりもなかった人も多いと思います。
でもそうじゃないなら、そういう風に見えちゃってるよ、
あなたの意図に関係なく、と言っておきたい。
そして私が怒り心頭だったのは、祈りを捧げるという名目を掲げておきながら、そこで敢えてフランス国旗を出してきたその裏にある意図に対して、です。人のピュアな気持ちを利用して、戦争を盛り上げようとしているのではないかとしか思えなかったのです。
国旗というものは政治的なシンボルとして使われる事があるものなのです。
政治的な意思表示として見なされるという可能性を忘れてはいけないと思います。
今回の事件に関わる事全てにおいて、哀悼の念を改めて表します。パリ在住の娘達の親戚は皆無事でした。次はロンドンかと思うとかなりびくびくします。
いまさらですが、自分の考えの整理も兼ねて、あえて書いてみました。
2015年11月 8日 (日)
2015年11月 5日 (木)
「あけびちゃん(仮)」2巻まで全12話ようやく脱稿(*_*)/
結局直しというか、ほぼ全篇書き下ろしとなった再スタートです。
けれど編集長のおっしゃったことで、
なるほどと道が見えたから
「記録 Record」というコンセプトを軸に、すべてを組み直してみた。
「時系列」という軸足の変更があったので、すべてをバラす必要があって、実際とてつもなく難しい作業となったがやりおえた。出来ているものを組み直すってほんとに難しい。「魔女金」のときも、すでに戯曲としてできていたものを小説にする作業は、なんていうか北が上の地図を握って南に歩くような感じで脳みそがこんがらがる。
しかもね、面白くも難しいよコミックノベルって。脳みそは漫画家か戯曲書くつもりでやらないと成立しない。
ラノベの挿絵とはまた違って、挿絵がストーリーに干渉するから、
モノ書きだけどもこらえて、
絵だなここはという場面、そのほうが劇的なシーンもあるので、書くのに言葉だけで書こうとしてはいけない、
面白いジャンル。
ふー、疲れた。
書き始めると12時間とかあっという間に経つよね、時空ポケットだわ。
生々しくてリアルな感情や感覚をとらえることに力を割いてます。
物語の中に落とし込んでしまいがちなご都合主義にならないように、
図らずもつじつまの合わない性と恋愛を、なるたけ赤裸々に描けたらと考えてる。
銀座のお客様に「たいした恋愛もしてないから実体験など書くのは恥ずかしい」と言ったらその人が
「でも書くんだよ、これっきゃないと思いながら、”これっきゃない”自分の”これっきゃない”物語を。
そうしたときに初めてそれは、どこにもなに物語なんじゃないか?
だって、これっきゃない、君だけのものだろうそれは?」
と言ったその言葉が胸にいたく刺さったので、これっきゃないものを、デフォルメしたり都合よくアレンジしないよう、
なるたけ素材の状態で陳列してゆくつもり。
寝ます!!
ではおやすみなさい。
サロンのレポなどは明日になりそうです。
goodnightmorning.
#あけびちゃん
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年11月 3日 (火)
2015年11月 2日 (月)
いよいよ!
始まる前はいつもバタバタ、でも現場に入るとすでに聴こえる、素晴らしいピアノとちほの歌が、
「そうだ、とてつもなく楽しいことが始まるんだった」
と思い起こさせてくれて、わたしの胸は最高にときめくのである。
わたしの周りには素晴らしい役者と、優しくて厳しい飲食のプロフェッショナルたち。ちほの周りには最高のミュージシャン。これで楽しくならなきゃうそだよね!
(((o(*゚▽゚*)o)))
サロン de うたタネ♩は本日から!!
わたしの扮装の答えは現場、もしくは本日の月モカで!
http://mocatina.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/de-e19a.html
#サロンdeうたタネ #熊田千穗 #中島桃果子 #artisticpantie
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント