写真で振り返る7月
執筆モードのときはその世界に完全に入っていないといけないので、
ブログを書いたりメールを返したりということと並行して物語のことを進めることができないわたしです。そのため7月は全然ブログを更新できませんでした!
(っていうほどの読者もいないのですが…)
まず”LIGHT UP NIPPON” 昨年8月12日放送のスッキリを見て知ったこの企画。
とてもわたしにはしっくりくる復興応援のスタイルだったので、来年は絶対応援したいと、
このイベントに行きました。ほんとうは8月12日の打ち上げの日にボランティアで行きたかったのだけど、7月30日〜8月5日に映画の撮影が入りましたので、経済的なことや(あまりに破綻していて誰かを支えられる状態ではない)&執筆の状況など考えて今年は断念。来年こそは行きたいと思っています。
そして「エルミタージュ美術展」に行って参りました。わたしがこんな変な顔をしているのは、約束してたひとに無連絡ですっぽかされたからです。
このあとに「楽園のカンヴァス」を読み、順番逆だったかなあと後悔。
ルソーの絵もありましたよ。個人的にはマティスの絵がやっぱりよかった。ポスターと本物、全然違うんだもの!
マティスにつられて赤いペディキュアなんか塗ってみたり…。
急な読書欲にかられて一気に3冊読みました。どれもすごく
おもしろかったけど、ワタシ的には「楽園のカンヴァス」がミラクルヒット!!!よかった!!
ひさしぶりにWAREHOUSEにも行きました!そして数人の男友達に遭遇(笑
この日すごく音良かった!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《そして船パリ》
7/14〜7/24まで船パリ強化週間を。なのに行ったら図書館閉まっていたりね…
でもそのおかげで「ミッドナイト・イン・パリ」観ることができました。
これはすばらしかった、そして1920年代というまさに自分が掘り下げているあたりだったこともあってナイス!
この鹿島さんの本はわかりやすく読みやすいので、この方のだけで、7冊くらい読みました。他にも相当量の資料を読み込んだ7月です。おかげで大正末期にくわしくなりました(笑
まだまだ甘いですが…
すぐ体調を壊すのでプール&野菜生活続けています。
左/柏木サラダ(おいしい) 右/モカコ和え物
オクラの使い方わからず”ひげ”おとさずに入れてしまった。
じゃん!わたしの愛する執筆机です!!!レースカーテンなので、
空中キャバレーのポスターがどんどん日に焼けて色が褪せてくるよ…
執筆の合間のひととき…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《頂いたモノ》
生まれて初めて出版社宛にファンレター頂きました!
青い、Juneなフォトピクチュアも入っていてなんか感動!!
ありがとうございます!!!
こちらも「誰June」に登場して頂きましたパリのピガールの駅にある、エロティズム美術館さまより頂きました。わざわざパリより!
この美術館を溺愛しているわたしとしてはうれしい限りでございます!
このような感じで、7月は過ぎて行ったのでありました。
| 固定リンク
コメント