LIVE FOREVER
もう3回も見ました。
イギリスの90Sのロックシーンを追いかけたドキュメンタリで、UKロック好きにはたまらない一枚です。日本に住んでるとアメリカとイギリスの区別つかなくなるというか、たまにいっしょくたになっちゃうんだけど、いかに自分の趣味がUK寄りなのか、思い知りました。
うちの妹はそのすぐ後にロンドン行ってるので、かなりリアルタイムに彼らの音楽を聴いてたんでかなりはまった模様。
GWの終わりの方に、まあこれが連載に直結するわけじゃないけど、気になってることをとことん掘り下げないと気がすまないたちなんで、ロックに関する映画やら、ドキュメンタリやらライヴビデオを12本くらい借りてきて、流し見(とかいいつつちゃんと見?)してたら、
この「LIVE FOREVER」がかなりのツボで、結局連載とか執筆とかとは全然違うDEEPなところに入ってしまった…。
ここのところ傷心のわたしとしては、熱狂的にはまれるものの存在が、なによりの救いであって、このドキュメンタリにはまれることは、生きていることに放心せずにすむことでもあった。
これはわたしがTSUTAYAでかりてきたロックの数々。
面白いものもあれば「?」っていうのもある。ROSEは素晴らしかったけど、
シドアンド・ナンシーとかは、最悪。
でもなにより、えっ?これゲイリーオールドマンなの?っていう驚きをくれたからOK。
まだ見れてないのも全然あって、すなわち、これを見終えるまでは自動的に原稿が書けない…。
そしてわたしは十八歳のときにオアシスを聴き込まなかったことを後悔しているのであった…。
一冊本が出て、やっと、少しなんらかのめどってやつがたち、i tuneを心ゆくまでいじったり、一晩中You Tubeでリアムを見たり、本を買って読んだり、「ライブとかに行きたい」とか思えるようになった。去年までは、芝居と仕事と、「もっと努力しなければいけない」に縛られ、生活に縛られ、金銭的にいつもきつくて、ほんとに振り向きもせず走ってきたけど、
今更、90sの熱狂に、十代の多感でそれを閉じ込めることもできないし、
清志郎のライブにだってもう行けないわけで、「え?ほんとに好きなら聴くでしょ」って思うかもしれんが、本当に新しいものをイン・プットする時間がなかった。
バイトを4つして週7で働いて、たまの休みは死んだように寝て、恋人とゆっくり過ごす時間があるわけでも、つまりれっきとした恋人がいるわけでもなく、たまにセックスして、
おきてる時間のほとんどは夢をかなえるために、残された時間の「カチカチ」におびえ、たくさんのことを調べたり、芝居をたくさん見て、そこまでして、わたしは役者になりたかったのだね。
無我夢中の人生を後悔してないけど、見落として、見過ごしきたものもたくさんあるんだろうなあ。もっと海外に行けたかもしれない。去年は海も行ってないしね。
そんなわけで、今年のわたしはLIVE NOW!って感じね。
フジロックとかいっちゃうし。毛皮のマリーも行ったし。誰かを思いきり愛したりするわ。
今はそういう時期じゃないとかって、キャリアウーマンぶったりしないで。
そして本屋に行きました。
成城学園前の本屋↓ こういうおおきーい本屋さん久しぶり!!!!!あがるー
見よこのぎっしりの本棚。
女性作家の棚。
すごい充実ぶり!!
けやき坂のTUTAYAとか、ほんとに置いてないからね。
まあ六本木なら、青山ブックセンターとか、あおい書店にいくべきなんだけど、ここの三省堂はほんとなかなかだったよ。
買うつもりなかったのに買ってしまった本は、
著/山崎ナオコーラ 「論理と感性は相反しない」
理由は、ハイ。宇野亜喜良です。
宇野亜喜良って、あたし、実際そんなに好きじゃないんだよね。
でも宇野亜喜良×串田和美
とか、
宇野亜喜良×本
とかって、どうも吸い寄せられてしまう。
そして購入。
すらっと読めました。山崎ナオコーラって、初めて読んだけど、まず、たぶん同じ日に同じ大学の入学試験受けてるんだ…って思って親近感(笑 おない年の作家ってけっこういるんだなあ。津村記久子もそうだし、本谷有希子もそうだし、(彼女なんて劇団立ち上げた年も一緒だもんなあ。わたしのほうは長続きしてないけど)、わたしがはまった、魚神の作家さん(千早茜)もおない年なんだなあ。※敬称略ね。名詞として扱いマス。
なんかおもしろいなあ。
役者が豊作の年とか、作家が多い年とか、いろいろあるんだろうね。
山崎ナオコーラさん、初めて読んだわたしの印象は「バンブーみたいな作家さん」
読みやすくって、からっとしてて、バンブーみたい。放っておいても、腐ったりしないし、瑞瑞しく緑で、でもそこに地球があります。みたいな。
おもしろいなあ。わたし花だと、カラーとかバンブーとか、そういうシンプルで「凛」とか「にょきっ」てしてるのが好きなんだよね。
本の装丁見るのが好きだから、今日本屋でほんとはいっぱい買いたかったけどまだ読んでない本とか家にたくさんあるから我慢。
そしてUKロック好きな人!(PULPとかトレインスポッティングとかBlurとか)
絶対LIVE FOREVERを観た方がいい!
イギリスのドキュメンタリのクオリティが高いことは妹から聴いてしってたけど、歴史的なバックグラウンドとかもうまく絡めててほんと面白い。
そして、今更オアシスに、しかもリアムにはまっているわたしに、そこはスルーでお願いします(笑
家の中にはミス・シニカル(妹)がいて、どんな批評家よりも辛辣なひとことをいつも用意してくれていますので(笑
| 固定リンク
コメント
オアシスが大好き!
そして、Live now!にわたしも賛成
今やりたいことをやりたいし、今好きな人をとことん好きになりたい。
ね!
投稿: さあこ | 2009年5月12日 (火) 22時13分
さあこちゃんへ。
上記をベースにはじまる連載の挿絵はなんとaccoなのですぞ!
投稿: もかこ | 2009年5月15日 (金) 18時33分
さあこちゃんへ
↑コメント返しおくれた上に、コメントに対する返しになってないね(笑 Coldplayもいいよね。
投稿: もかこ | 2009年5月15日 (金) 18時38分